よくある質問
Category URL 言語Parameterなし
https://help.line.me/line/smartphone/categoryId/200000205/&utm_source=line&utm_medium=messaging&utm_campaign=contentsId20000298_categoryId200000205_categoryId200000205&utm_term=help |
https://help.line.me/line/smartphone/categoryId/200000205/?lang=ja&utm_source=line&utm_medium=messaging&utm_campaign=contentsId20000298_categoryId200000205_categoryId200000205&utm_term=help |
Content URL 言語Parameterなし
https://help.line.me/line/smartphone/?contentId=20027124&utm_source=help&utm_medium=messaging&utm_campaign=contentsId20023519_contentsId20027124&utm_term=help
アルバムを作成する
操作手順
1)トークルーム内上部の>アルバムをタップ
2)右下のをタップ
※アルバムを作成していないトークルームではアルバム作成からも作成できます。
3)保存するコンテンツを選択し、次へをタップ
4)アルバム名を入力し作成をタップ
アルバム名は50文字まで入力できます。
※入力がない場合は、アルバムを作成した日付がアルバム名になります
※一つのトークルーム内で同じアルバム名を設定することはできません
作成したアルバム名を変更するには、トークルーム内上部の>アルバム>アルバム右下のをタップ、またはアルバムを選択し、右上のをタップ>アルバム名を変更をタップし、アルバム名を変更してください。
アルバムにコンテンツを追加する
アルバムに直接追加する方法
1)トークルーム内上部の>アルバムをタップ
2)アルバム右下の>コンテンツを追加をタップ、またはコンテンツを追加するアルバムを選択>右下のをタップ
3)追加するコンテンツを選択し、次へ>追加をタップ
※動画とオリジナル画質の写真は、LYPプレミアム会員のみ追加できます。
オリジナル画質の写真を追加するには、写真選択画面の左下にあるオリジナルアイコンをタップしてください。
トークルーム上で送受信されたコンテンツをアルバムに追加する方法
1)コンテンツを長押しし、アルバムをタップ
2)コンテンツを選択し追加をタップ
3)保存先のアルバムを作成/選択し、作成/追加をタップ
※1回で写真または動画を最大20個まで追加できます
※動画はLYPプレミアム会員のみ追加することができます

- ※一人あたりのアップロード可能な動画と写真の数は限られています
- ※20MB、100M Pixel以内の写真アップロードが可能です
- ※オリジナル解像度は維持されますが、写真のメタデータは一部消失する可能性があります
- ※通常の写真のみオリジナル画質でのアップロードが可能です。編集した写真/動画/GIFなどの画像形式はオリジナル画質でのアップロードはできません
- ※アルバムに追加された写真⋅動画の解像度を確認するには、該当写真を選択>右上の>詳細情報をタップしてください
- なお、LYPプレミアムを解約すると、LYPプレミアム加入中にアルバムに保存したコンテンツは、以下のように処理されます。
- 動画:LYPプレミアムの有効期限日から30日後に削除されます
- オリジナル画質の写真:有効期限日から30日後に一般画質へ変換されます
- 一般画質の写真:LYPプレミアム加入に関係なく、維持されます
- ※LYPプレミアムの有効期限日から30日以内に再加入すると、コンテンツは維持されます
アルバムやアルバムのコンテンツを保存する
アルバムごとコンテンツを保存する方法
1)トークルーム内上部の>アルバムをタップ
2)保存したいアルバムを選択し、右上のをタップ
3)アルバムをダウンロードをタップ
アルバムのコンテンツを保存する方法
1)トークルーム内上部の>アルバムをタップ
2)アルバムを選択し、保存したいコンテンツをタップ
3)右下のダウンロードをタップして保存
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。

削除後に、復元や引き継ぎ、PC版⋅iPad版へのログインはできません。
LINEアカウントを削除する場合は、始めに事前確認事項をご覧ください。
その後、記載の手順に沿って削除を進めてください。

事前確認事項
LINE Payに加入している場合
あらかじめLINE Payを解約する必要があります。
LYPプレミアムに加入している場合
あらかじめLYPプレミアムを解約する必要があります。
Yahoo! JAPAN IDのアカウント連携を行っている場合
- LINEアカウントを削除することにより、アカウント連携が停止されます。
- アカウント連携が解除されることで、アカウント連携によって提供されていた機能⋅特典は使えなくなります。
- アカウント連携に伴うデータ連携は停止されますが停止前に氏名⋅住所などの登録情報を含む連携済のデータは引き続き利用される可能性があります。
LINEアカウント削除手順
現在使用しているLINEアカウントを削除したい
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)最下部の[アカウント削除]>[次へ]をタップ
3)各注意事項に同意し、[アカウント削除]/[アカウントを削除]>[削除]をタップ
アカウント削除へ移動
以前使用していたLINEアカウントを削除したい
以前のLINEアカウントに登録していた電話番号/Apple ID/Google アカウントが分かる
現在LINEを使っているスマートフォンとは別の端末でLINEアプリを利用できる場合
以下の方法で以前使用していたLINEアカウントを削除できます。

- 以前のLINEアカウントに登録していた電話番号で、LINEアカウントの新規登録を行う
- 以前のLINEアカウントに登録していた電話番号/Apple ID/Google アカウントを、新しいLINEアカウントに登録する
削除したいLINEアカウントに電話番号⋅Apple ID⋅Googleアカウントを登録していた場合は、登録していた全ての情報(電話番号⋅Apple ID⋅Google アカウント)を新しいLINEアカウントに登録する必要があります。
上記操作後、以下の手順でLINEアカウントを削除してください。
LINEアカウントの削除手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)最下部の[アカウント削除]>[次へ]をタップ
3)各注意事項に同意し、[アカウント削除]/[アカウントを削除]>[削除]をタップ
アカウント削除へ移動
現在LINEを使っているスマートフォンとは別の端末でLINEアプリを利用できない場合
以前のLINEアカウントに登録していた電話番号の契約状況が分かる書類などを用意いただける場合、弊社でLINEアカウントの削除が可能です。※用意いただけない場合は対応できません。
必要な書類はお客さまの状況により異なりますので、弊社で状況を確認した後にご案内させていただきます。
書類が用意できる、または用意を検討されている場合にはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
以前のLINEアカウントに登録していた電話番号/Apple ID/Google アカウントが分からない
以前のLINEアカウントに登録していた電話番号/Apple ID/Google アカウントが分からない場合、LINEアカウントを削除することはできません。※お問い合わせいただいても同じご案内になります。ご了承ください。
引き継ぎ後、新しいLINEアカウントができてしまったため新しいLINEアカウントを削除して引き継ぎをやり直したい

新しいLINEアカウントの利用を始めてから時間が経過しており、以前のLINEアカウントの削除を希望している方は「以前使用していたLINEアカウントを削除したい」をご確認ください。
以前のLINEアカウントに登録していた電話番号/Apple ID/Google アカウントを、新しいLINEアカウントに登録していない
引き継ぎをやり直すことが可能です。
まずは、新しく作成したLINEアカウントを以下の手順で削除してください。
削除した後、「LINEあんぜん引き継ぎガイド」を確認しながら改めて引き継ぎを行ってください。
LINEアカウントの削除手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)最下部の[アカウント削除]>[次へ]をタップ
3)各注意事項に同意し、[アカウント削除]/[アカウントを削除]>[削除]をタップ
アカウント削除へ移動
以前のLINEアカウントに登録していた電話番号/Apple ID/Google アカウントを、新しいLINEアカウントに登録した
LINEでは、電話番号/Apple ID/Googleアカウント1つにつき、1つのLINEアカウントを登録(認証)できます。新しいLINEアカウントを登録した際に、以前のLINEアカウントは自動的に削除されます。
以前のLINEアカウントを引き継ぐ手段はないため、現在利用できているLINEアカウントをお使いください。
なお、弊社にて調査後、一部の有料アイテムは移行できる可能性があります。
移行が可能なアイテム
- スタンプ⋅着せかえ⋅絵文字(プレゼントスタンプ⋅着せかえ⋅絵文字を含む)
- 課金アイテムの購入履歴、コインやLINEポイントの残高
- LINE STOREでチャージしたクレジット残高
有料アイテムの調査をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
友だち自動追加]をオンにしても友だち追加されない
[友だち自動追加]をオンにしても相手が[友だち]に追加されない場合は、自分⋅相手それぞれの設定確認が必要です。
相手のLINEの設定
相手のLINEの設定や登録状態が以下に該当する場合、友だちの自動追加ができません。
- 相手がLINEの設定で、[友だちへの追加を許可]をオフにしている
※相手が、[知り合いかも?]に表示されている可能性があります。[知り合いかも?]を確認してください。
- 相手のLINEアカウントに電話番号が登録されていない
自分のLINEの設定
相手が非表示/ブロック設定になっている可能性があります。
非表示/ブロックリストに表示されていないか確認してください。
確認手順
メイン端末(主にスマートフォン)
サブ端末(主にタブレット、PC)
PC
Win
説明文1行目説明文2行目
説明文3行目
説明文4行目
Mac
説明文1行目説明文2行目
説明文3行目
説明文4行目
Chrome
説明文1行目説明文2行目
説明文3行目
説明文4行目
tablet
iPad
説明文1行目説明文2行目
説明文3行目
説明文4行目
Android
説明文1行目説明文2行目
説明文3行目
説明文4行目
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
サブ端末
iPad/Android
1)[ホーム]>[友だち]>[知り合いかも?]をタップ2)ブロックしたい相手の名前を長押し/左にスワイプ
3)[ブロック]をタップ
Windows/Mac/Chrome
1)メインメニューの
2)[知り合いかも?]リストから、ブロックしたい相手にカーソルを合わせ右クリック
3)[ブロック]をクリック
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。


- 自分でLINEの引き継ぎを行う以外に、LINEの登録情報を使用することはありません。
この4種類の注釈を使い分けます
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
LINEヘルプセンター
お問い合わせ前に、以下のステップで自己解決をお試しください
1. キーワード検索
解決したいキーワードを入力して、ヘルプセンター内を検索できます。
2. よくある質問
特にお問い合わせの多いトピックをまとめました。
症状/お困りごと | 解決ガイド |
---|---|
トークメッセージが突然送れない | 原因と対処方法 |
「アカウントからログアウトされました」と表示された | 復旧手順 |
アカウントの引き継ぎ/引き継ぎエラー | 詳しい手順 |
[友だち]に知らない人が表示される | 表示を整理する |
電話番号の認証コード(SMS)が届かない | 認証を成功させるコツ |
その他 よく検索されているヘルプ
3. 動画で手順を確認
操作画面を見ながら解決したい方は、LINE公式YouTubeチャンネルをご覧ください。
最新動画を逃さないよう、チャンネル登録と通知設定をお勧めします。
4. それでも解決しない場合
以下の注意事項を確認のうえ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 代理での問い合わせ(家族⋅友人など)は原則受け付けておりません。
- LINEアカウント情報が不足している場合は確認のやり取りが発生し、回答に時間がかかる可能性があります。
- アカウントが特定できない場合は対応ができません。
スムーズな対応のため、フォームには以下の情報を正確にご入力ください。
- 現在利用中/過去に利用していたLINEアカウントすべての電話番号⋅メールアドレス
- 発生している問題の具体的な状況⋅画面
- その他フォームで求められる情報
LINEアカウント情報が分からない場合は、フォーム画面で[ログインせずにつづける]を選択してください。
その他サービスのお問い合わせフォーム
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
aタグに#で指定
https://help2.line-beta.me/lanTest/android/sp?contentId=20025033&lang=ja#mokuji2
hタグにidを指定
https://help2.line-beta.me/lanTest/android/sp?contentId=20025033&lang=ja#sec3
LINEアカウントを引き継ぐときに必要となるパスワードは、直接確認することはできません。
パスワードを忘れた場合は、以下のいずれかを参考にパスワードを変更してください。
※変更したパスワードは忘れないようにメモをしておきましょう
機種変更前の端末が手元にある場合
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)[パスワード]をタップ
※画面のロック解除を求められた場合、LINEのパスワードではなく、自分自身が端末で設定しているパスコード、生体認証(指紋や顔)などで解除してください
3)新しいパスワードを入力し[変更]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
アカウント画面へ移動
機種変更前の端末が手元にない場合

Android操作手順動画
iOS操作手順動画はこちら
操作手順
1)新しい端末でLINEを起動し[ログイン]をタップ
2)[電話番号でログイン]をタップ
3)[利用規約]⋅[プライバシーポリシー]を確認後、電話番号を入力し[→]>[OK]/[送信]をタップ
4)届いたSMSに記載されている認証番号を入力
※Androidの場合、一部端末では自動的に認証番号が入力され次の手順に進みます
5)[はい、私のアカウントです]をタップ
または、[いいえ、違います]>[アカウントを引き継ぐ]>[以前の電話番号でログイン]/[メールアドレスでログイン]をタップし、登録情報を入力
6)[パスワードを忘れた場合]をタップ
7)LINEに登録したメールアドレスを入力>[送信]をタップ
8)入力したメールアドレスに送信されたメールに従い、パスワードを再設定
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
操作手順 ※現在の見出しsize
1)新しい端末でLINEを起動し[ログイン]をタップ
2)[電話番号でログイン]をタップ
3)[利用規約]⋅[プライバシーポリシー]を確認後、電話番号を入力し[→]>[OK]/[送信]をタップ
4)届いたSMSに記載されている認証番号を入力
※Androidの場合、一部端末では自動的に認証番号が入力され次の手順に進みます
5)[はい、私のアカウントです]をタップ
または、[いいえ、違います]>[アカウントを引き継ぐ]>[以前の電話番号でログイン]/[メールアドレスでログイン]をタップし、登録情報を入力
6)[パスワードを忘れた場合]をタップ
7)LINEに登録したメールアドレスを入力>[送信]をタップ
8)入力したメールアドレスに送信されたメールに従い、パスワードを再設定
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
●●●● | ●●●● |
---|---|
●●●● | ●●●● |
●●●● | ●●●● |
●●●● | ●●●● |
●●●● | ●●●● |
目次
‐ 目次1
‐ 目次2
‐ 目次3
目次 h id test
‐ 目次1
‐ 目次2
‐ 目次3
見出し1見出し1見出し1
本文本文あいうえお1234567890abcdefg
見出し2見出し2見出し2
本文本文あいうえお1234567890abcdefg
見出し3見出し3見出し3
本文本文あいうえお1234567890abcdefg
アコーディオン内部に見出し3適用
見出し3見出し3見出し3説明文1行目(下線部分が対象)
説明文2行目(下線部分が対象)
説明文3行目(下線部分が対象)
説明文4行目(下線部分が対象)
見出し3見出し3見出し3
説明文●行目(下線部分が対象)
説明文●行目(下線部分が対象)
説明文●行目(下線部分が対象)
アコーディオン内部に見出し3+LAICON適用
見出し3見出し3見出し3
見出し3見出し3見出し3


- 本文本文あいうえお本文本文あいうえお

- 本文本文あいうえお本文本文あいうえお

- 本文本文あいうえお本文本文あいうえお
説明文1行目
説明文2行目
説明文3行目
目次1飛び先
本文
目次2飛び先
本文
目次3飛び先
本文
三重アコーディオン 第一階層のタイトル(頭に▼と二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
第二階層のタイトル(頭に▽と二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
第三階層のタイトル(二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
説明文3行目
説明文4行目
第二階層のタイトル(頭に▽と二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
第三階層のタイトル(二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
三重アコーディオン 第一階層のタイトル(頭に▼と二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
第二階層のタイトル(頭に▽と二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
第三階層のタイトル(二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
説明文3行目
説明文4行目
第二階層のタイトル(頭に▽と二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
第三階層のタイトル(二重下線の部分が対象)
説明文1行目説明文2行目
LINEの通知に関する問題は、複数の要因が考えられます。
これからご案内する設定を確認⋅設定していくことで発生している問題が解消される可能性があります。
※端末によって表示される設定の名称などが異なります
相手がミュートメッセージ機能を使ってトークを送った場合、通知は届きません。
なお、相手がミュートメッセージ機能を使用したかどうかはLINE上では分かりません。
まず以下の【1】【2】を設定したあと、それでも解決しない場合は【3】の順番で操作をお願いします。
通知に関する解決方法としてご案内できる内容は、このへルプページに全て記載しています。
問い合わせいただきましても、このヘルプページの内容と同じご案内になりますことをご了承ください。
【1】通知に関する設定
LINEの通知をオンにする
iOSを利用している方
1)端末の[設定]>[通知]をタップ2)アプリの一覧から[LINE]をタップ
3)[通知を許可]をオン
4)画面をスクロール(画面を指で上になぞる)し、[LINEの通知設定]をタップ
5)[通知]をオン
Androidを利用している方
1)[ホーム]>[設定]>[通知]をタップ2)画面上部の[通知]をタップ
3)[通知設定]をタップ
4)[LINEのすべての通知]をタップ
5)[メッセージ通知]をタップ
6)[通知の表示]をタップ
トークルームごとに通知をオンにする
トークルームの名前の横に がある場合は、通知がオフの状態です。
通知をオンにするには、以下の手順をお試しください。
1)トークルーム内上部の[≡]をタップ
2)[通知オン]をタップ
通知の一時停止を解除する
1)[ホーム]>[設定]>[通知]をタップ
2)[一時停止]をタップ
3)[オフ]または[通知を再開]をタップ
PC版LINEの通知を設定する
PC版LINEを使用している方は、以下の設定をご確認ください。スマートフォンだけでLINEを使用している方は、以下の設定は不要です。
1)PC版LINEの左下にある[...]をクリック
2)[設定]>[通知]をクリック
3)[PC版を使用している場合はスマートフォン版への通知をオフ]をクリックしてチェックを外す
【2】通知でよくある問題の解決方法
通知の設定がすべて完了しているにもかかわらず、以下に案内する問題が発生している場合は、スマートフォン側の設定を見直すことで通知が届くようになる可能性があります。
発生している問題ごとに対応方法を案内していますので、自分自身の状況にあった項目をご確認ください。
iOSを利用している方
1. 省データモード1)端末の[設定]>[モバイル通信]をタップ
2)[通信のオプション]>[データモード]をタップ
3)[標準]を選択
2. 低電力モードの解除
1)端末の[設定]>[バッテリー]をタップ
2)[低電力モード]をオフ
3. 集中/おやすみモードをオフ
集中モードをオフにするをご確認ください。
Androidを利用している方
1. バッテリーセーバーと自動調整バッテリーをオフにする1)端末の[設定]>[バッテリー]をタップ
2)[バッテリーセーバー]>[バッテリーセーバーの使用]をオフ
3)[←]で前の画面に戻り、[アダプティブの設定]>[自動調整バッテリー]をオフ
2. データセーバーをオフにする
1)端末の[設定]>[ネットワークとインターネット]をタップ
2)[データセーバーを使用]をオフ
3. 電池の最適化をオフにする
1)端末の[設定]>[アプリ]>[LINE]をタップ
2)[バッテリー]>[制限なし]をタップ
4. バックグラウンド通信を有効にする
1)端末の[設定]>[アプリ]>[LINE]をタップ
2)[モバイルデータとWi-Fi]をタップ
3)[バックグラウンドデータ]と[モバイルデータの無制限利用]をオン
iOSを利用している方
1. 消音モードをオフにする端末の側面にあるスイッチを動かしてオフにします。
2. サウンドをオンにする
1)端末の[設定]>[通知]をタップ
2)アプリの一覧から[LINE]をタップ
3)[サウンド]をオン
3. 通知音を変更する
1)[ホーム]>[設定]>[通知]をタップ
2)[通知サウンド]をタップ
3)任意のサウンドを選択
音声通話の着信音に問題があり、不在着信だけがトーク上に表示される場合は、以下の設定もご確認ください。
iPhoneの基本通話と統合をオフからオンにする
1)[ホーム]>[設定]>[通話]>[iPhoneの基本通話と統合]をオフにする
2)オフの状態で着信通知が表示されることを確認した後にオンへ戻す
Androidを利用している方
1. サイレントモードをオフにする1)端末の[設定]>[通知]をタップ
2)[サイレントモード]>[今すぐOFFにする]をタップ
2. 着信音が鳴るように設定する
1)端末の[設定]>[通知]をタップ
2)[アプリの設定]>[LINE]をタップ
3)[メッセージ通知]>[デフォルト]をタップ
3. サウンドモードに切り替える
1)スマートフォンの端末側面にある音量ボタンを押す
2)音量を調整するバーの上部にある「ベル」アイコン(斜線が入っていないアイコン)を選択
4. 通知音を変更する
1)[ホーム]>[設定]>[通知]をタップ
2)[メッセージ通知]>[音]をタップ
3)任意のサウンドを選択
iOSを利用している方
バッジをオンにする1)端末の[設定]>[通知]をタップ
2)アプリの一覧から[LINE]をタップ
3)[バッジ]をオン
Androidを利用している方
ランチャー(ホーム画面をカスタマイズできるアプリ)を変更している場合は、端末の購入時に設定されていたランチャーに変更してください。以下の設定をしていても通知バッジが表示されないランチャーもあるため、元のランチャーに変更してバッジが表示されているかをご確認ください。
1. 全体のドットを表示する
1) 端末の[設定]>[通知]をタップ
2) [アプリアイコン上の通知ドット]をオン
2. LINEアプリのドットを表示する
1) 端末の[設定]>[通知]をタップ
2) [アプリの設定]をタップ
3) [LINE]をタップしてオン
4) [通知ドットの許可]をタップ
【1】通知の設定と【2】よくある問題の通知設定がすべて完了しているにもかかわらず、問題が改善しない場合は、端末に依存する問題が発生している可能性があります。
1. OSを最新版へアップデート
2. LINEを最新版へアップデート
3. 端末を再起動する
4. スマートフォン(またはSDカードなど)に保存されている不要なデータの削除
5. 4G、5G/Wi-Fiを一度オフにして再度オンにする
6. アプリを再インストールする
iOSを利用している方
1)トーク履歴をバックアップする2)LINEアプリを削除後、App Storeからインストール
3)LINEアカウントの引き継ぎを行う
4)トーク履歴の復元画面が表示されたら[トーク履歴を復元]をタップ
Androidを利用している方
1)トーク履歴をバックアップする2)LINEアプリを削除後、Google Play ストアからインストール
3)LINEアカウントの引き継ぎを行う
4)トーク履歴の復元画面が表示されたら[トーク履歴を復元]をタップ
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
音声⋅ビデオ通話中に利用できる機能
音声⋅ビデオ通話の通話中に、自分が見ている画面を共有したり、スタンプでリアクションしたり、背景を変更したり、様々な機能を利用することができます。
各機能の使い方を以下にご案内します。
音声⋅ビデオ通話中に自分の画面を共有する

- Android:一部端末では利用できません。
‐ 1:1の音声通話では利用できません。
iOS
操作手順1)右下の[画面シェア]>[画面シェア]タブをタップ
2)[画面シェア]をタップ
3)[ブロードキャストを開始]をタップ
4)共有したい画面に移動し、画面共有を開始
画面共有を停止したい場合は、 画面上部のステータスバー(赤い箇所)>[停止]をタップ、またはLINEに戻って[画面シェアを終了]>[ブロードキャストを停止]をタップしてください。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
Android
自分の画面共有
1)右下の[画面シェア]>[画面シェア]タブをタップ2)[画面]>[画面シェア]をタップ
3)[今すぐ開始]をタップ
「LINEにアクセス権限を許可してください」と表示された場合は、以下をご確認ください。
※Android OSや端末によって、設定手順や項目の表記が異なる場合があります
端末の操作手順
1)端末の[設定]>[アプリ]をタップ
2)アプリの一覧から[LINE]をタップ 3)[バッテリー]>[最適化]/[制限なし]をタップ
Webサイト共有
1)グループビデオ通話画面の外部から共有したいWebサイトURLをコピー2)グループビデオ通話画面へ戻る
3)画面下部に表示されるWebサイトをタップ
4)[今すぐ開始]をタップ
右下の[鉛筆]アイコンをタップすると、共有画面に落書きができます。
また、[鉛筆]アイコンまたは[停止]ボタンをドラッグすることでアイコンの場所を移動することができます。
画面共有を停止したい場合は、 [停止]ボタンをタップしてください。
ビデオ通話画面に戻ると自動で画面共有が終了します。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
Webサイトを共有
操作手順1)グループビデオ通話画面の外部から共有したいWebサイトURLをコピー
2)グループビデオ通話画面へ戻る
3)画面下部に表示されるWebサイトをタップ
4)[今すぐ開始]をタップ
右下の[鉛筆]アイコンをタップすると、共有画面に落書きができます。
また、[鉛筆]アイコンまたは[停止]ボタンをドラッグすることでアイコンの場所を移動することができます。
画面共有を停止したい場合は、 [停止]ボタンをタップしてください。
ビデオ通話画面に戻ると自動で画面共有が終了します。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
音声⋅ビデオ通話中にYouTubeの動画を共有する

‐ YouTubeを再生できない場合は、LINEをアップデートしてください。
‐ YouTubeのURLをコピーして共有する方法は、iOS16.0以上またはLINEバージョン12.10.1以上では利用できません。
操作手順
1)右下の[画面シェア]>[YouTube]タブをタップ
2)検索窓に検索内容を入力し、[虫眼鏡]アイコン、または[検索]をタップ
3)共有したい動画をタップ
4)[開始]をタップ

表示されたリンクから[開始]をタップすることでYouTubeを開くことができます。
‐ YouTube動画の共有を停止したい場合は、 右上の[×]>[終了]をタップしてください。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
音声⋅ビデオ通話中に利用できる機能
音声⋅ビデオ通話の通話中に、自分が見ている画面を共有したり、スタンプでリアクションしたり、背景を変更したり、様々な機能を利用することができます。
各機能の使い方を以下にご案内します。
音声⋅ビデオ通話中に自分の画面を共有する

- Android:一部端末では利用できません。
‐ 1:1の音声通話では利用できません。
iOS
操作手順1)右下の[画面シェア]>[画面シェア]タブをタップ
2)[画面シェア]をタップ
3)[ブロードキャストを開始]をタップ
4)共有したい画面に移動し、画面共有を開始
画面共有を停止したい場合は、 画面上部のステータスバー(赤い箇所)>[停止]をタップ、またはLINEに戻って[画面シェアを終了]>[ブロードキャストを停止]をタップしてください。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
Android
自分の画面共有
1)右下の[画面シェア]>[画面シェア]タブをタップ2)[画面]>[画面シェア]をタップ
3)[今すぐ開始]をタップ
「LINEにアクセス権限を許可してください」と表示された場合は、以下をご確認ください。
※Android OSや端末によって、設定手順や項目の表記が異なる場合があります
端末の操作手順
1)端末の[設定]>[アプリ]をタップ
2)アプリの一覧から[LINE]をタップ 3)[バッテリー]>[最適化]/[制限なし]をタップ
Webサイトを共有
操作手順1)グループビデオ通話画面の外部から共有したいWebサイトURLをコピー
2)グループビデオ通話画面へ戻る
3)画面下部に表示されるWebサイトをタップ
4)[今すぐ開始]をタップ
右下の[鉛筆]アイコンをタップすると、共有画面に落書きができます。
また、[鉛筆]アイコンまたは[停止]ボタンをドラッグすることでアイコンの場所を移動することができます。
画面共有を停止したい場合は、 [停止]ボタンをタップしてください。
ビデオ通話画面に戻ると自動で画面共有が終了します。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
音声⋅ビデオ通話中にYouTubeの動画を共有する

‐ YouTubeを再生できない場合は、LINEをアップデートしてください。
‐ YouTubeのURLをコピーして共有する方法は、iOS16.0以上またはLINEバージョン12.10.1以上では利用できません。
操作手順
1)右下の[画面シェア]>[YouTube]タブをタップ
2)検索窓に検索内容を入力し、[虫眼鏡]アイコン、または[検索]をタップ
3)共有したい動画をタップ
4)[開始]をタップ

表示されたリンクから[開始]をタップすることでYouTubeを開くことができます。
‐ YouTube動画の共有を停止したい場合は、 右上の[×]>[終了]をタップしてください。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。

企業のLINE公式アカウントではなく、知らない相手からのメッセージは 知らない人からのトークやグループ招待を防ぎたい の設定をお試しください。
目次
‐ LINE公式アカウントのアイコンについて
‐ 友だち追加してない企業のLINE公式アカウントからのメッセージとは?
‐ 「通知メッセージ」の仕組み
‐ 「電話番号の認証」メッセージとは?
‐ 「通知メッセージ」を受信しない方法は?
LINE公式アカウントのアイコンについて
企業のLINE公式アカウントにはアカウント名の横に「灰/青/緑のアイコン」がついており、種類については「アイコンの色」で見分けることができます。
通知メッセージを受信した際はアカウント名とともにLINE公式アカウントのアイコンの有無や色をご確認ください。
友だち追加していない企業のLINE公式アカウントからのメッセージとは?
企業のLINE公式アカウントから送られてくるメッセージ(荷物のお届け予定、料金のお知らせなど)は、「通知メッセージ」と呼びます。
企業のLINE公式アカウントを個別に友だちに追加しなくても、利便性の高い「通知メッセージ」を受け取ることができます。
「通知メッセージ」の仕組み
企業が保有しているお客さまの電話番号をもとに、LINEにメッセージを送るようにリクエストします。
メッセージ送信する際、次の3つの条件を満たしていることが確認できた場合に「通知メッセージ」を送信します。
1.その企業が保有している電話番号と、LINEに登録されている電話番号が同じであること。
2.LINEアカウントで、通知メッセージの受信を許可(通知メッセージへのURL Scheme掲載)していること。
3.LINEアカウントで、その企業のLINE公式アカウントをブロックしていないこと。
企業から送信される電話番号は、安全のために特別な方法で変換(暗号化)されています。LINEヤフー株式会社は、メッセージを正しいユーザーに送るためだけに該当情報を使い、確認が終わったらすぐにその情報を消去します。
送信される通知メッセージは、弊社がユーザーにとって有効かつ適切であると判断したものに限定され、広告目的のものは送信されません。
なお、企業のLINE公式アカウントからの通知メッセージを送信するには、LINEが運営しているLINE公式アカウントによる「電話番号の認証」(本人確認)が必要な場合があります。
「電話番号の認証」メッセージとは?
「電話番号の認証」メッセージは、LINEがLINEアカウントに登録されている電話番号と現在契約中の電話番号が一致するかを確認するために、定期的に(180日ごと)に行う電話番号の認証案内メッセージです。
※一度認証すると180日間は送信されません
「電話番号の認証」メッセージに表示される電話番号はLINEアカウントに登録されている電話番号で、以下の仕組みに基づいて表示されてます。
{国際電話識別番号}{国番号}{電話番号 - 最初の0を除く}
※プライバシー保護のため、電話番号の一部のみ表示してます
例)国が日本で、電話番号が070-0000-0000の場合、
+817****00000
なお、LINEアカウントに登録されている電話番号と現在契約中の電話番号が一致しない場合、以下のことが発生します。
- 企業のLINE公式アカウントからの利便性が高い通知メッセージ(荷物のお届け予定、料金のお知らせなど)を受信できなくなる
- 突然LINEが使えなくなることがある
LINEアカウントに登録されている電話番号を確認⋅変更するには、「電話番号を変更するには?」をご参考ください。
「通知メッセージ」を受信しない方法は?
「通知メッセージ」を受信したくない場合は、以下のいずれかを確認してください。
通知メッセージの受信設定をオフに変更する
該当LINE公式アカウントをブロック
※LINEが運営しているLINE公式アカウント(「LINE」システムアカウント)はブロックできません
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
パスワードを忘れた場合や分からない場合は、パスワードを変更する必要があります。
パスワードを変更/登録する

パスワードを忘れた⋅分からない場合は、パスワードを変更してください。
変更したパスワードは忘れないようにメモをしておくことをお勧めします。
※セキュリティのため、LINEアカウント引き継ぎ後24時間以内はパスワードの変更ができません。LINEアカウント引き継ぎ後にパスワードを変更したい場合は、24時間後にお試しください。
LINEを使える端末が手元にある場合
パスワードを変更/登録するには、以下をご参照ください。操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)[パスワード]をタップ
※画面のロック解除を求められた場合、LINEのパスワードではなく、自分自身が端末で設定しているパスコード、生体情報(指紋や顔)などで解除してください
3)新しいパスワードを入力し[変更]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
引き継ぎの途中で機種変更を行う前の端末が手元にない場合

- Google アカウントやApple IDを連携した場合は、「引き継ぎを始めたが、途中で問題が発生している」の9番を参考に引き継ぎを行ってください。
- Google アカウント⋅Apple IDを連携しなかった場合は、引き継ぎができません。新規登録を行ってください。

パスワードを再設定したにも関わらず「パスワードが間違っています。」というメッセージが表示される場合、引き継ぎを試しているLINEアカウントに登録されているメールアドレスと手順7で入力したメールアドレスが異なっている可能性があります。
[パスワードを忘れた場合]画面に表示される[メールアドレスを忘れた場合]をタップすると、登録したメールアドレスの一部を確認できます。
該当ヒントを参考に、お心あたりのある別のメールアドレスでお試しください。
LINE 14.8.0以上の場合
引き継ぎの途中でパスワードを再設定した場合、引き継ぎを完了しないとパスワードの再設定が完了しません。
パスワードを再設定したにも関わらず「パスワードが間違っています。」というメッセージが表示される場合は、引き継ぎが未完了であるため、パスワードの再設定も未完了の可能性が高いです。
以下の手順に従って、パスワードの再設定を行ってください。
操作手順
1)新しい端末でLINEを起動し[ログイン]をタップ
2)[その他の方法でログイン]>[電話番号でログイン]をタップ
3)[国]⋅[電話番号]を入力>[利用規約]⋅[プライバシーポリシー]を確認し[→]>[OK]/[送信]をタップ
4)届いたSMSに記載されている認証番号を入力
※Androidの場合、一部端末では自動的に認証番号が入力され次の手順に進みます
5)[はい、私のアカウントです]をタップ
または、[いいえ、違います]>[アカウントを引き継ぐ]>[以前の電話番号でログイン]/[メールアドレスでログイン]をタップし、登録情報を入力
6)[パスワードを忘れた場合]をタップ
7)LINEに登録したメールアドレスを入力>[OK]/[送信]をタップ
8)入力したメールアドレスに送信されたメールを確認
9)メール確認後、LINEアプリに戻り[パスワード再設定用のメールを確認しました]にチェックを入れ、[次へ]をタップ
10)パスワードを登録し[→]>[OK]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
参考:パスワード再設定メールが届かない場合
安全なパスワードとは
パスワードを設定する際は、第三者に推測されにくい、より安全なパスワードを設定することが大切です。
安全なパスワードを設定するために、以下を参照してください。
文字列を複雑にする
- 大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる
個人情報を利用しない
例:
- 自分のニックネームやイニシャル
- 子供やペットの名前
- 自分や大切な人の誕生日や記念日
- 住所や番地
規則性のある文字列⋅一般的な単語を利用しない
例:
- 「password」、「iloveyou」など、推測しやすい単語やフレーズ
- 「123456」、「abc123」など連続した文字列や数字
- 「qwerty」、「1q2w3e」など規則的なキーボードの配列
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください
なお、パスワードは複数のインターネットサービスで使いまわさないようにしてください。
インターネットサービスごとに別々のパスワードを設定し、より安全に管理してください。
ここまで紹介した内容を満たすために、パスワード管理のソフトウェアやOS機能を導入する方法もあります。
ソフトウェアにパスワードを自動生成してもらう機能を利用すれば、悩むことなく複雑なパスワードを用意できます。
ソフトウェアでパスワードを管理すれば、サービスごとに全て違うパスワードにしても記憶する負担もありません。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
パスワードを忘れた場合や分からない場合は、パスワードを変更する必要があります。
パスワードを変更/登録する
LINEを使える端末が手元にある場合
パスワードを変更/登録するには、以下をご参照ください。操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)[パスワード]をタップ
※画面のロック解除を求められた場合、LINEのパスワードではなく、自分自身が端末で設定しているパスコード、生体情報(指紋や顔)などで解除してください
3)新しいパスワードを入力し[変更]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
引き継ぎの途中で機種変更を行う前の端末が手元にない場合

- Google アカウントやApple IDを連携した場合は、「引き継ぎを始めたが、途中で問題が発生している」の9番を参考に引き継ぎを行ってください。
- Google アカウント⋅Apple IDを連携しなかった場合は、引き継ぎができません。新規登録を行ってください。

パスワードを再設定したにも関わらず「パスワードが間違っています。」というメッセージが表示される場合、引き継ぎを試しているLINEアカウントに登録されているメールアドレスと手順7で入力したメールアドレスが異なっている可能性があります。
[パスワードを忘れた場合]画面に表示される[メールアドレスを忘れた場合]をタップすると、登録したメールアドレスの一部を確認できます。
該当ヒントを参考に、お心あたりのある別のメールアドレスでお試しください。
LINE 14.8.0以上の場合
引き継ぎの途中でパスワードを再設定した場合、引き継ぎを完了しないとパスワードの再設定が完了しません。
パスワードを再設定したにも関わらず「パスワードが間違っています。」というメッセージが表示される場合は、引き継ぎが未完了であるため、パスワードの再設定も未完了の可能性が高いです。
以下の手順に従って、パスワードの再設定を行ってください。
操作手順
1)新しい端末でLINEを起動し[ログイン]をタップ
2)[その他の方法でログイン]>[電話番号でログイン]をタップ
3)[国]⋅[電話番号]を入力>[利用規約]⋅[プライバシーポリシー]を確認し[→]>[OK]/[送信]をタップ
4)届いたSMSに記載されている認証番号を入力
※Androidの場合、一部端末では自動的に認証番号が入力され次の手順に進みます
5)[はい、私のアカウントです]をタップ
または、[いいえ、違います]>[アカウントを引き継ぐ]>[以前の電話番号でログイン]/[メールアドレスでログイン]をタップし、登録情報を入力
6)[パスワードを忘れた場合]をタップ
7)LINEに登録したメールアドレスを入力>[OK]/[送信]をタップ
8)入力したメールアドレスに送信されたメールを確認
9)メール確認後、LINEアプリに戻り[パスワード再設定用のメールを確認しました]にチェックを入れ、[次へ]をタップ
10)パスワードを登録し[→]>[OK]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
参考:パスワード再設定メールが届かない場合

パスワードを忘れた⋅分からない場合は、パスワードを変更してください。
変更したパスワードは忘れないようにメモをしておくことをお勧めします。
※セキュリティのため、LINEアカウント引き継ぎ後24時間以内はパスワードの変更ができません。LINEアカウント引き継ぎ後にパスワードを変更したい場合は、24時間後にお試しください。
安全なパスワードとは
パスワードを設定する際は、第三者に推測されにくい、より安全なパスワードを設定することが大切です。
安全なパスワードを設定するために、以下を参照してください。
文字列を複雑にする
- 大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる
個人情報を利用しない
例:
- 自分のニックネームやイニシャル
- 子供やペットの名前
- 自分や大切な人の誕生日や記念日
- 住所や番地
規則性のある文字列⋅一般的な単語を利用しない
例:
- 「password」、「iloveyou」など、推測しやすい単語やフレーズ
- 「123456」、「abc123」など連続した文字列や数字
- 「qwerty」、「1q2w3e」など規則的なキーボードの配列
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください
なお、パスワードは複数のインターネットサービスで使いまわさないようにしてください。
インターネットサービスごとに別々のパスワードを設定し、より安全に管理してください。
ここまで紹介した内容を満たすために、パスワード管理のソフトウェアやOS機能を導入する方法もあります。
ソフトウェアにパスワードを自動生成してもらう機能を利用すれば、悩むことなく複雑なパスワードを用意できます。
ソフトウェアでパスワードを管理すれば、サービスごとに全て違うパスワードにしても記憶する負担もありません。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
メールアドレスを登録したり、パスワードの再設定を行ったりする際にLINEから送信されるメールが届かない場合、迷惑メールフォルダなど、メールの受信箱以外のフォルダにメールが紛れているケースが多く発生しています。

[LINE] メールアドレス登録確認メール
[LINE] ログインアカウントのパスワード再設定手続きのご案内

- メールアドレスの登録を行っている方

【1】LINEにメールアドレスが登録されているか確認する
引き継ぎ前のLINEがまだ使える場合
以下手順で登録メールアドレスがご確認いただけます。ホーム>設定>アカウント>メールアドレス
引き継ぎ前のLINEが使えない場合
LINEにメールアドレスを登録していない場合は、パスワードの再設定ができずLINEアカウントを引き継ぐことができません。Google アカウントやApple IDを連携した場合は、「引き継ぎを始めたが、途中で問題が発生している」の9番を参考に引き継ぎを行ってください。
Google アカウント⋅Apple IDを連携していなかった場合は、引き継ぎができません。新規登録を行ってください。

制限がかかった場合はこのヘルプでご案内している内容を全てご確認の上、24時間以上あけてから再度お試しください。
【3】メールの設定を確認する
【4】メールを再送信する


この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。

誤った電話番号が入力されているとSMSは届きません。電話番号が正しく入力されているかご確認ください。
【2】[通話による認証]を試す

各社が用意しているヘルプページやカスタマーサポート窓口でSMSを受信するための詳細をご確認ください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。

LINEアカウント引き継ぎ後にメールアドレスを登録⋅変更したい場合は、24時間後にお試しください。
LINEにログインしている端末が手元にある場合
メールアドレスを登録しておくと、LINEアカウント引き継ぎの際にパスワードを忘れていても再設定ができます。メールアドレスを登録する
メールアドレスを登録するには、以下をご参照ください。操作手順
1)[ホーム]>

2)メールアドレスを入力し、[次へ]をタップ
3)届いた認証番号を入力、またはURL>[OK]をタップ
なお、メールアドレス登録の確認メールが届かない場合は、パスワード再設定メールやメールアドレス登録完了メールが届かないをご確認ください。
登録しているメールアドレスを変更する
登録しているメールアドレスを変更するには、以下をご参照ください。
操作手順
1)[ホーム]>

2)[メールアドレス]>[メールアドレスを変更]をタップ
※画面のロック解除を求められた場合、LINEのパスワードではなく、自分自身が端末で設定しているパスコードやPINコード、生体認証(指紋や顔)などで解除してください
3)新しいメールアドレスを入力し、[次へ]をタップ
4)届いた認証番号を入力、またはURLをタップ
※登録できない場合、入力内容に空白(スペース)が含まれている可能性があります
※端末にパスコードやTouch ID、Face IDを設定している場合は、メールアドレスを変更する時にロック解除の操作が必要です
なお、メールアドレス登録の確認メールが届かない場合は、パスワード再設定メールやメールアドレス登録完了メールが届かないをご確認ください。
登録しているメールアドレスを確認する
登録しているメールアドレスを確認するには、以下をご参照ください。操作手順
1)[ホーム]>

2)[メールアドレス]をタップ
3)[メールアドレスを変更]の下に表示されるメールアドレスを確認
LINEにログインしている端末が手元にない場合
メールアドレスを登録/変更/確認するにはLINEを利用できる端末が必要です。LINEを利用できる端末が手元にない場合は、以下をご参照ください。
- Apple IDやGoogle アカウントを連携している場合
「引き継ぎを始めたが、途中で問題が発生している」の9番を参照し引き継ぎを行ってください。
- Apple IDやGoogle アカウントを連携していなかった場合
引き継ぎができません。
新規登録を行ってください。
関連ヘルプ
パスワードを登録/変更/確認する
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
通常のスタンプに加え、サウンドスタンプ⋅メッセージスタンプ⋅カスタムスタンプなどの種類があります。
個別に購入するほか、「LINEスタンプ プレミアム」や「LYPプレミアム」に加入すると、対象のスタンプが定額で使い放題になります。

目次
‐ スタンプの購入方法
‐ スタンプの個別ダウンロード/確認方法
‐ スタンプの使用期限
‐ スタンプの送信に関する設定
‐ スタンプの並び替え⋅削除⋅再ダウンロード
‐ 【Windows/Mac】スタンプの非表示⋅再表示
‐ スタンプのアレンジ
スタンプの購入方法
本機能はメイン端末(主にスマートフォン)でご利用いただけます。


- Windows/Mac/Chromeを利用されている場合、LINE STOREで購入できます。 - トークルームに送信されたスタンプをタップすると、スタンプの購入画面に移動できます。
- 無料スタンプは、スタンプショップの[無料]タブからダウンロードできます。
‐ LYPプレミアムに登録している場合、[無料ダウンロード(LYPプレミアム)]から「情報の利用について」を下までスクロールして[同意して続ける]をタップすることでスタンプをダウンロードできます。
- AIによって生成⋅加工された、またはその可能性があるアイテムには、

操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>[スタンプ]をタップ
3)希望するスタンプをタップ
4)[購入する]をタップ
※コインが不足している場合は、[OK]をタップしたあとに必要なコインを購入してください
なお、気になったスタンプ横の

欲しいものリストは自身のみが閲覧でき、公開設定を変更しない限り他の方は閲覧できません。
スタンプの購入履歴は以下手順で確認できます。
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[購入履歴]をタップ
スタンプが購入できない場合は有料アイテムの購入⋅プレゼントができないをご確認ください。
スタンプの個別ダウンロード/確認方法
本機能はメイン端末(Androidタブレットを除く)でご利用いただけます。
スタンプを1個ずつダウンロード/確認するには、以下をご確認ください。

なお、メッセージスタンプやカスタムスタンプは

ダウンロード方法
iPhone/iPad
1)LINEアカウントを登録したメイン端末(iPhone/iPad)でLINEを開く2)[ホーム]>[スタンプ]>[プレミアム]/[無料]タブをタップ
3)希望するスタンプをタップ
※無料スタンを個別ダウンロードしたい場合は、条件を満たす必要があります
4)スタンプ一覧でスタンプ1個を選択し、[お気に入りに追加]をタップ

- トークルームに送信されたスタンプの右側にある

- トークルームでメッセージ入力時にサジェスト表示されたスタンプを選択し、

Android
1)LINEアカウントを登録したメイン端末(Android)でLINEを開く2)[ホーム]>[スタンプ]>[プレミアム]タブをタップ
3)希望するスタンプをタップ
4)スタンプ一覧でスタンプ1個を選択し、[ダウンロード]をタップ

- トークルームに送信されたスタンプの右側にある

- トークルームでメッセージ入力時にサジェスト表示されたスタンプを選択し、

確認方法
iPhone/iPad
1)LINEアカウントを登録したメイン端末(iPhone/iPad)でLINEを開く2)[トーク]>トークルームをタップ
3)トークルーム内下部の

4)スタンプ一覧上部の

Android
1)LINEアカウントを登録したメイン端末(Android)でLINEを開く2)[トーク]>トークルームをタップ
3)トークルーム内下部の

4)スタンプ一覧上部の

スタンプの使用期限
スタンプ一覧で[赤いバッジ]または[黄色いバッジ]がついている場合、使用期限が近いか使用期限が切れています。
- 黄色いバッジ:10日以内に使用期限が切れるスタンプです。
- 赤いバッジ:使用期限が切れているスタンプです。
使用期限が切れてから20日後に自動削除されます。
該当のスタンプのタブを表示して他のタブに移動するとすぐに削除されます。
スタンプの送信に関する設定
スタンプの送信に関する設定は、プレビューとサジェストの2つがあります。
プレビュー
本機能はPC版LINE(サブ端末)を除きご利用いただけます。
スタンププレビューは、送信するスタンプがどんなスタンプなのかを確認できる機能です。
操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>
2)[スタンププレビュー]をオン/オフ
※設定がオフになっていると、スタンプをタップした時点で、すぐに送信されます
サブ端末
iPad
1)[設定]>[スタンプ]をタップ2)[スタンププレビュー]をオン/オフ
※設定がオフになっていると、スタンプをタップした時点で、すぐに送信されます
Android
1)[ホーム]>
2)[スタンププレビュー]をオン/オフ
※設定がオフになっていると、スタンプをタップした時点で、すぐに送信されます
サジェスト
本機能はChrome(サブ端末)を除きご利用いただけます。
サジェストとは、入力したメッセージに合ったおすすめのLINEスタンプやLINE絵文字が自動的に表示される機能です。
※一部のスタンプ⋅絵文字は未対応です
操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>
2)[サジェスト表示]をタップ
3)[サジェスト表示]をオン/オフ
サブ端末
iPad
1)[設定]>[スタンプ]をタップ2)[サジェスト表示]をタップ
3)[サジェスト表示]をオン/オフ
Android
1)[ホーム]>
2)[サジェスト表示]をタップ
3)[サジェスト表示]をオン/オフ
Windows/Mac
1)メインメニュー下部の
2)[トーク]をクリック
3)[スタンプのサジェスト表示]>[サジェスト表示をオン]にチェック
なお、サジェスト機能を利用する言語を追加したい場合は、[言語追加]欄でダウンロードしたい言語右側の

ダウンロードした言語は[言語]欄に表示されます。
追いスタンプ
本機能はメイン端末(主にスマートフォン)でご利用いただけます。
LINEアカウントを登録したメイン端末で[メッセージ送信直後のサジェスト表示]をオンにすると、「追いスタンプ」機能が利用できます。
「追いスタンプ」機能では、入力したメッセージに適したスタンプがメッセージ送信後も一定時間表示されます。
スタンプの並び替え⋅削除⋅再ダウンロード
トークルームでのスタンプ並び替え
トークルームのスタンプ一覧上部に表示される各スタンプのアイコンをドラッグ&ドロップすると、スタンプの順番を変更できます。
トークルームでの個別スタンプの並び替え/削除
iPhone/iPad
1)LINEアカウントを登録したメイン端末(iPhone/iPad)でLINEを開く2)[トーク]>トークルームをタップ
3)トークルーム内下部の

4)スタンプ一覧上部の

5)[お気に入りを編集]をタップ
6)並び替えたいスタンプを長押ししながら移動し、[完了]をタップ
削除したい場合は、スタンプの

※個別スタンプ削除は、手順4で赤バッチがついているスタンプ>[削除する]をタップでも削除可能です
Android
1)LINEアカウントを登録したメイン端末(Android)でLINEを開く2)[トーク]>トークルームをタップ
3)トークルーム内下部の

4)スタンプ一覧上部の

5)[スタンプリストを編集]をタップ
6)並び替えたいスタンプを長押ししながら移動し、[完了]をタップ
削除したい場合は、スタンプの

マイスタンプでのスタンプ並び替え⋅削除
操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>
2)[マイスタンプ編集]をタップ
3)並び替えたいスタンプの

削除したい場合は、

サブ端末
iPad
1)[設定]>[スタンプ]をタップ2)[マイスタンプ編集]をタップ
3)並び替えたいスタンプの

削除したい場合は、

Android
1)[ホーム]>
2)[マイスタンプ編集]をタップ
3)並び替えたいスタンプの

削除したい場合は、

Windows/Mac
1)トークルーム内下部の
2)画面右上の[編集]アイコンをクリック
※LINEスタンプ プレミアムを利用している場合は、[マイスタンプ]をクリック
3)[スタンプ]または[絵文字]タブをクリック
4)位置を変更するコンテンツの左にある

スタンプの再ダウンロード
本機能はPC版LINE(サブ端末)を除きご利用いただけます。
操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>

2)[マイスタンプ]をタップ
3)[スタンプ]をタップ
4)[すべてダウンロード]または

サブ端末
iPad
1)[設定]>[スタンプ]をタップ2)[マイスタンプ]をタップ
3)[スタンプ]をタップ
4)[すべてダウンロード]または

Android
1)[ホーム]>
2)[マイスタンプ]をタップ
3)[スタンプ]をタップ
4)[すべてダウンロード]または

【Windows/Mac】スタンプの非表示⋅再表示
スタンプを非表示にするには、以下をご確認ください。
操作手順
1)トークルーム内下部の

2)画面右上の[編集]アイコンをクリック
※LINEスタンプ プレミアムを利用している場合は、[マイスタンプ]をクリック
3)[スタンプ]タブをクリック
4)非表示にするコンテンツの右にある

非表示にしたスタンプを再度表示させるには、対象コンテンツの右に表示される

※[すべてを表示]をクリックすると、画面上のすべてのコンテンツが表示されるのでご注意ください
スタンプのアレンジ
本機能はPC版LINE(サブ端末)を除きご利用いただけます。
スタンプアレンジ機能を利用すると、一つまたは複数個のスタンプの位置や角度、大きさ、組み合わせをアレンジして送信できます。
※本機能はLINEの最新版で利用できます(最新版にアップデート)
スタンプをアレンジできるキャンバスを起動した後、キャンバス内で編集してください。
キャンバスの起動方法
1)トークルーム内の

2)スタンプキーボードからアレンジしたいスタンプを長押し、または画面中央にドラッグ
トークルームで送受信したスタンプをアレンジして送信したい場合は、該当スタンプを長押しし、[アレンジ]をタップするとキャンバスが起動します。
※送信できないスタンプが含まれている場合、[アレンジ]は表示されません
編集方法
キャンバス内でスタンプをタップすると、スタンプのサイズ調整や回転ができます。
スタンプキーボードからアレンジしたいスタンプをタップまたはドラッグして、最大6個まで組み合わせることができます。
キャンバス内スタンプ左上の
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
なお、OSのバージョンや端末によって、設定手順や項目の表記が異なる場合があります。
目次
‐ LINEの全体的な通知設定
‐ トークルームの通知設定
‐ サービス⋅機能ごとの通知設定
‐ 【Windows/Mac/Chrome】通知方法/ルールごとに設定する
LINEの全体的な通知設定
操作手順
メイン端末
iPhone
LINEの通知を正常に利用するためには、LINEアプリと端末の両方で通知設定する必要があります。LINEアプリの通知設定
1)[ホーム]>
2)[通知]をオン
3)[アプリ内サウンド]や[アプリ内バイブレーション]などの各項目をオン/オフ
端末の通知設定
1)端末の[設定]>[通知]をタップ2)アプリの一覧から[LINE]をタップ
3)[通知を許可]をオンにして各項目を設定
Android
1)[ホーム]>
2)[通知]をオン
3)[通知設定]をタップ
4)[LINEのすべての通知]をオン
5)[メッセージ通知]をタップ
6)[通知の表示]をオン
7)各項目をタップしてオン/オフ
サブ端末
iPad
LINEの通知を正常に利用するためには、LINEアプリと端末の両方で通知設定する必要があります。LINEアプリの通知設定
1)[設定]>[通知]をタップ2)[通知]をオン
3)[アプリ内サウンド]や[アプリ内バイブレーション]などの各項目をオン/オフ
端末の通知設定
1)端末の[設定]>[通知]をタップ2)アプリの一覧から[LINE]をタップ
3)[通知を許可]をオンにして各項目を設定
Android
1)[ホーム]>
2)[通知]をオン
3)[通知設定]をタップ
4)[LINEのすべての通知]をオン
5)[メッセージ通知]をタップ
6)[通知の表示]をオン
7)各項目をタップしてオン/オフ
Windows/Mac/Chrome
すべての通知設定をオン/オフにするには、メインメニューの

※メインメニュー下部の

【Windows】
メインメニューの


- LINEの通知タイプが[Windows]で、Windowsの通知設定をオフにしている。
- Windowsの設定で[集中モード]設定をオンにしている。
※OSによって名称が異なる場合があります
LINEメニューよりすべての通知設定をオンにしたい場合は、


【Chrome】
一定時間だけLINEの通知をオフにするには、以下をご確認ください。
操作手順
1)メインメニューの

2)通知をオフにする時間を選択
選択した時間が経過すると、自動的に通知がオンになります。
時間が経過する前に通知をオンにしたい場合は、メインメニューの


トークルームの通知設定

トークルームごとの通知設定
操作手順メイン端末
1)トークルーム内上部の
2)[通知オン]/[通知オフ]をタップ
サブ端末
iPad/Android
1)トークルーム内上部の
2)[通知オン]/[通知オフ]をタップ
Windows/Mac/Chrome
- トークルーム内上部の
- トークルーム内上部の


メンションの通知設定
特定の相手やグループ全体を指定してメッセージを送信できる「メンション」機能の通知設定方法は、以下をご確認ください。操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>
2)[通知]をオン
3)[自分へのメンション通知]をオン/オフ
サブ端末
iPad
1)[設定]>[通知]をタップ2)[通知]をオン
3)[自分へのメンション通知]をオン/オフ
Android
1)[ホーム]>
2)[通知]をオン
3)[自分へのメンション通知]をオン/オフ
Windows/Mac/Chrome
1)メインメニュー下部の
2)[通知]をクリック
3)[通知ルール]>[自分がメンションされると通知]のチェックを外してオフにするか、入れてオンにする

ノート投稿の通知設定
ノートの通知はプッシュ通知や[ホーム]右上にある
ノート投稿へのリアクションやコメントの通知設定方法は、以下をご確認ください。
操作手順
メイン端末
1)トークルーム内上部の
2)[投稿の通知]をオン/オフ
サブ端末
iPad/Android
1)トークルーム内上部の
2)[投稿の通知]をオン/オフ
Windows/Mac/Chrome
1)メインメニュー下部の
2)[通知]をクリック
3)[1:1トーク⋅グループトークのノートを通知]のチェックを入れる、またはチェックを外す
サービス⋅機能ごとの通知設定
LINE VOOMの通知設定
本機能はChrome(サブ端末)を除きご利用いただけます。操作手順
メイン端末
1)[VOOM]>右上の

2)[LINE VOOM通知]>[すべての通知]をタップ
3)各通知のオン/オフを選択
LINE VOOMに対する通知内容は、[VOOM]>右上の

サブ端末
iPad
1)[設定]>[LINE VOOM]をタップ2)[LINE VOOM通知]>[すべての通知]をタップ
3)各通知のオン/オフを選択
LINE VOOMに対する通知内容は、[VOOM]>[通知]で確認できます。
Android
1)[VOOM]>右上の

2)[LINE VOOM通知]>[すべての通知]をタップ
3)各通知のオン/オフを選択
LINE VOOMに対する通知内容は、[VOOM]>右上の

Windows/Mac
1)メインメニュー下部の
2)[通知]をクリック
3)[通知ルール]>[LINE VOOMの通知]のチェックを外してオフにするか、入れてオンにする
オープンチャットの通知設定
本機能はChrome(サブ端末)を除きご利用いただけます。操作手順
メイン端末
iPhone
1)[ホーム]>
2)[オープンチャット]をタップ
3)必要な通知をオン/オフ
Android
1)[ホーム]>
2)[オープンチャット]内の必要な通知をオン/オフ ※[オープンチャットのアクティビティ]>[通知の表示]をオフにすると、オープンチャットのすべての通知がオフになります
サブ端末
iPad
1)[設定]>[通知]をタップ2)[オープンチャット]をタップ
3)必要な通知をオン/オフ
Android
1)[ホーム]>
2)[オープンチャット]内の必要な通知をオン/オフ
※[オープンチャットのアクティビティ]>[通知の表示]をオフにすると、オープンチャットのすべての通知がオフになります
Windows/Mac
1)メインメニュー下部の
2)[通知]をクリック
3)[オープンチャット]内の必要な通知のチェックを外してオフにするか、入れてオンにする
LINEと連動しているアプリの通知設定
本機能はPC版LINE(サブ端末)を除きご利用いただけます。操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>
2)通知の設定を行いたい連動アプリを選択
※オン/オフのボタンが表示されていないアプリの場合は、手順3の画面が表示されます
3)[メッセージを受信]⋅[通知を受信]を設定
サブ端末
iPad
1)[設定]>[通知]>[連動アプリ]をタップ2)通知の設定を行いたい連動アプリを選択
※オン/オフのボタンが表示されていないアプリの場合は、手順3の画面が表示されます
3)[メッセージを受信]⋅[通知を受信]を設定
Android
1)[ホーム]>
2)通知の設定を行いたい連動アプリを選択
※オン/オフのボタンが表示されていないアプリの場合は、手順3の画面が表示されます
3)[メッセージを受信]⋅[通知を受信]を設定
アルバムのいいね通知設定
本機能はPC版LINE(サブ端末)を除きご利用いただけます。アルバムのいいね通知はプッシュ通知や[ホーム]右上にある

アルバムのいいね通知設定方法は、以下をご確認ください。
[設定]での通知設定
メイン端末
1)[ホーム]>
2)[通知]をオン/オフ
※[通知]をオフにした場合、アルバムのいいねを含むすべての通知がオフになります
3)[通知]をオンにした場合、[アルバムのリアクション]をオン/オフ
サブ端末
iPad
1)[設定]>[通知]をタップ2)[通知]をオン/オフ
※[通知]をオフにした場合、アルバムのいいねを含むすべての通知がオフになります
3)[通知]をオンにした場合、[アルバムのリアクション]をオン/オフ
Android
1)[ホーム]>
2)[通知]をオン/オフ
※[通知]をオフにした場合、アルバムのいいねを含むすべての通知がオフになります
3)[通知]をオンにした場合、[アルバムのリアクション]をオン/オフ
[ホーム]での通知設定
[ホーム]上部にある


※今後、トークルームごとにアルバムのいいね通知を個別に設定できる機
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
‐ LINE公式アカウントのアイコンについて
‐ 友だち追加してない企業のLINE公式アカウントからのメッセージとは?
‐ 「通知メッセージ」の仕組み
‐ 「電話番号の認証」メッセージとは?
‐ 「通知メッセージ」を受信しない方法は?
企業のLINE公式アカウントにはアカウント名の横に「灰/青/緑のアイコン」がついており、種類については「アイコンの色」で見分けることができます。通知メッセージを受信した際はアカウント名とともにLINE公式アカウントのアイコンの有無や色をご確認ください。
企業のLINE公式アカウントから送られてくるメッセージ(荷物のお届け予定、料金のお知らせなど)は、「通知メッセージ」と呼びます。企業のLINE公式アカウントを個別に友だちに追加しなくても、利便性の高い「通知メッセージ」を受け取ることができます。
企業が保有しているお客さまの電話番号をもとに、LINEにメッセージを送るようにリクエストします。メッセージ送信する際、次の3つの条件を満たしていることが確認できた場合に「通知メッセージ」を送信します。
- その企業が保有している電話番号と、LINEに登録されている電話番号が同じであること。
- LINEアカウントで、通知メッセージの受信を許可していること。
- LINEアカウントで、その企業のLINE公式アカウントをブロックしていないこと。
「電話番号の認証」メッセージは、LINEがLINEアカウントに登録されている電話番号と現在契約中の電話番号が一致するかを確認するために、定期的に(180日ごと)に行う電話番号の認証案内メッセージです。
※一度認証すると180日間は送信されません
「電話番号の認証」メッセージに表示される電話番号はLINEアカウントに登録されている電話番号で、以下の仕組みに基づいて表示されてます。
{国際電話識別番号}{国番号}{電話番号 - 最初の0を除く}
※プライバシー保護のため、電話番号の一部のみ表示してます
例)国が日本で、電話番号が070-0000-0000の場合、+817****00000
なお、LINEアカウントに登録されている電話番号と現在契約中の電話番号が一致しない場合、以下のことが発生します。
- 企業のLINE公式アカウントからの利便性が高い通知メッセージ(荷物のお届け予定、料金のお知らせなど)を受信できなくなる
- 突然LINEが使えなくなることがある

- 電話番号認証の認証番号が届かない場合は[認証番号を再送]または[通話による認証]をお試しください。
※[LINE通知メッセージが届きました]というメッセージがLINEから届くと電話番号認証に成功しています
「通知メッセージ」を受信したくない場合は、以下のいずれかを確認してください。
- 通知メッセージの受信設定をオフに変更する
- 該当LINE公式アカウントをブロック
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
このヘルプでは、パスワードを登録する場合や忘れてしまった場合の対応についてご案内しています。
お困りの状況に合わせて以下をご参照ください。
パスワードを登録する

- セキュリティのため、LINEアカウント引き継ぎ後24時間以内はパスワードの変更ができません。
- LINEにアクセスできる端末が手元にある場合のみ、この操作は可能です
操作手順
1)LINEにアクセスできる端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[パスワード]をタップ
※画面のロック解除を求められた場合、LINEのパスワードではなく、自分自身が端末で設定しているパスコード、生体情報(指紋や顔)などで解除してください
4)新しいパスワードを入力し[変更]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
パスワードを変更する
お客さまの状況により、必要な操作が変わります。

パスワードを忘れた場合は再設定が必要です。
LINEにアクセスできる端末が手元にある場合
操作手順1)LINEにアクセスできる端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[パスワード]をタップ
※画面のロック解除を求められた場合、LINEのパスワードではなく、自分自身が端末で設定しているパスコード、生体情報(指紋や顔)などで解除してください
4)新しいパスワードを入力し[変更]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
LINEにログインできない、機種変更や端末が壊れてしまいLINEアカウントの引き継ぎができない
引き継ぎの途中で機種変更を行う前のLINEにアクセスできる端末が手元にない場合

- Google アカウントやApple IDを連携した場合は、「引き継ぎを始めたが、途中で問題が発生している」の9番を参考に引き継ぎを行ってください。
- Google アカウント⋅Apple IDを連携しなかった場合は、引き継ぎができません。新規登録を行ってください。

- パスワードの再設定後に引き継ぎを中断した場合、もう一度パスワードの再設定が必要です。
- 手順7で「入力されたメールアドレスはLINEアカウントに登録されていません。」というメッセージが表示される場合は、[メールアドレスを忘れた場合]をタップすると、登録したメールアドレスの一部を確認できます。

- パスワードを再設定したにも関わらず「パスワードが間違っています。」というメッセージが表示される場合、引き継ぎを試しているLINEアカウントに登録されているメールアドレスと手順7で入力したメールアドレスが異なっている可能性があります。
操作手順
1)新しい端末でLINEを起動し[ログイン]をタップ2)[その他の方法でログイン]>[電話番号でログイン]をタップ
3)[国]⋅[電話番号]を入力>[利用規約]⋅[プライバシーポリシー]を確認し右矢印>[OK]/[送信]をタップ
4)届いたSMSに記載されている認証番号を入力
5)[はい、私のアカウントです]をタップ
6)[パスワードを忘れた場合]をタップ
7)LINEに登録したメールアドレスを入力>[OK]/[送信]をタップ
8)入力したメールアドレスに送信されたメールを確認
9)メール確認後、LINEアプリに戻り[パスワード再設定用のメールを確認しました]にチェックを入れ、[次へ]をタップ
10)パスワードを登録し右矢印>[OK]をタップ
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください(参考:より安全なパスワードを設定する方法)
安全なパスワードとは
パスワードを設定する際は、第三者に推測されにくい、より安全なパスワードを設定することが大切です。安全なパスワードを設定するために、以下を参照してください。
文字列を複雑にする
- 大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる
個人情報を利用しない
例:
- 自分のニックネームやイニシャル
- 子供やペットの名前
- 自分や大切な人の誕生日や記念日
- 住所や番地
規則性のある文字列⋅一般的な単語を利用しない
例:
- 「password」、「iloveyou」など、推測しやすい単語やフレーズ
- 「123456」、「abc123」など連続した文字列や数字
- 「qwerty」、「1q2w3e」など規則的なキーボードの配列
※パスワードは、同じ文字や数字を連続して使用せず、半角の英大文字、英小文字、数字、記号のうち、3種類以上を含む8~20文字で登録してください
なお、パスワードは複数のインターネットサービスで使いまわさないようにしてください。
インターネットサービスごとに別々のパスワードを設定し、より安全に管理してください。
ここまで紹介した内容を満たすために、パスワード管理のソフトウェアやOS機能を導入する方法もあります。
ソフトウェアにパスワードを自動生成してもらう機能を利用すれば、悩むことなく複雑なパスワードを用意できます。
ソフトウェアでパスワードを管理すれば、サービスごとに全て違うパスワードにしても記憶する負担もありません。
関連ヘルプ
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。

⋅プランの自動更新(自動継続)を解約したい
⋅無料体験中にプランの自動更新を解約したい
⋅「LINE MUSIC6カ月無料」キャンペーンの自動更新/「LINE MUSIC for SoftBank」プランを解約したい
⋅LINE MUSICを退会したい
解約方法
自分の購入場所/決済方法を確認したあとに、解約処理を行ってください。
1. 購入場所/決済方法の確認
1)[トゥデイ]>右上にあるプロフィール画像をタップ
※[ライブラリ](アイコン)>[設定](アイコン)からでも確認できます
2)[チケット⋅購入]/[マイチケット/ショップ]>[マイチケット]>[購入履歴]をタップ
3)プラン名の下に表示されている購入場所/決済方法を確認
2. 解約処理
1で確認した購入場所/決済方法にあわせて、以下いずれかの解約方法をご参照ください。
[Google]と表示されている場合
解約手順1)[トゥデイ]>右上にあるプロフィール画像をタップ
※[ライブラリ](アイコン)>[設定](アイコン)からでも確認できます
2)[チケット⋅購入]>[マイチケット]をタップ
3)画面下部の[プランの管理]をタップ
4)Google PlayでLINE MUSICを選択し、定期購入を解約
■4)の定期購入解約手順が不明/解約できない場合
直接Google Playのサポート窓口へお問い合わせください。
Google Play のヘルプ

以下の可能性があります。
- ベーシックプランで20時間の再生時間を使い切った
次回更新まで[プランの管理]が表示されないため、直接Google Playのサイトから解約処理を行ってください。
Google Play での定期購入の解約、一時停止、変更
- Google Play決済以外で購入している
プランの購入場所/決済方法によって解約手順が異なるため、「1. 購入場所/決済方法の確認」をご確認ください。
[Apple]と表示されている場合
解約手順1)[トゥデイ]>右上にあるプロフィール画像をタップ
※[ライブラリ](アイコン)>[設定](アイコン)からでも確認できます
2)[マイチケット/ショップ]>[マイチケット]をタップ
3)画面下部の[プランの管理]をタップ
4)App StoreでLINE MUSICを選択し、サブスクリプションを解約
■4)のサブスクリプション解約手順が不明/解約できない場合
直接Appleサポート窓口へお問い合わせください。
Apple サポートへのお問い合わせ

App Store決済以外で購入している可能性があります。
プランの購入場所/決済方法によって解約手順が異なるため、「1. 購入場所/決済方法の確認」をご確認ください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
絵文字だけを1~3個で送信する場合は、吹き出しではなくスタンプのように表示されます。
リアクションとしても使用することができます。
目次
‐ 絵文字の購入方法
‐ 絵文字の送信方法
‐ 絵文字の並び替え⋅削除⋅再ダウンロード
‐ 【Windows/Mac】絵文字の非表示⋅再表示
絵文字の購入方法
本機能はメイン端末(主にスマートフォン)でご利用いただけます。


- Windows/Mac/Chromeを利用されている場合、LINE STOREで購入できます。
- トークルームに送信された絵文字をタップすると、絵文字の購入画面に移動できます。
- AIによって生成⋅加工された、またはその可能性があるアイテムには、

1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>[スタンプ]>[絵文字]タブをタップ
3)希望する絵文字をタップ
4)[購入する]をタップ
※コインが不足している場合は、[OK]をタップしたあとに必要なコインを購入してください
なお、気になった絵文字横のハートマークをタップすると、欲しいものリストに追加され後で見返すことができます。
欲しいものリストは自分のみが閲覧でき、公開設定を変更しない限り他の方は閲覧できません。
絵文字の購入履歴は以下手順で確認できます。
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[購入履歴]>[絵文字]タブをタップ
絵文字の送信方法
操作手順
1)トーク入力欄右の

2)スタンプ一覧のメニュー左でスタンプと絵文字を切り替える
3)入力したい絵文字をタップ
文字の途中に挿入できますが、絵文字だけを1~3個で送信すると、吹き出しではなくスタンプのように表示されます
また、サジェスト機能を使って入力もできます。
絵文字の並び替え⋅削除⋅再ダウンロード
トークルームでの絵文字並び替え
トークルームの絵文字一覧上部に表示される、各絵文字のアイコンをドラッグ&ドロップすると順番を変更できます。
マイスタンプでの絵文字並び替えと削除
操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>
2)[マイスタンプ編集]>[絵文字]をタップ
3)並び替えたい絵文字の

削除したい場合は、

サブ端末
iPad
1)[設定]>[スタンプ]をタップ2)[マイスタンプ編集]>[絵文字]をタップ
3)並び替えたい絵文字の

削除したい場合は、

Android
1)[ホーム]>
2)[マイスタンプ編集]>[絵文字]をタップ
3)並び替えたい絵文字の

削除したい場合は、

Windows/Mac
1)トークルーム内下部の
2)画面右上の[編集]アイコンをクリック
※LINEスタンプ プレミアムを利用している場合は、[マイスタンプ]をクリック
3)[スタンプ]または[絵文字]タブをクリック
4)位置を変更するコンテンツの左にある

絵文字の再ダウンロード
本機能はPC版LINE(サブ端末)を除きご利用いただけます。
以下のケースに該当する場合、絵文字を再ダウンロードすることで利用できます。
- 一度削除した絵文字をもう一度使用したい場合
- LINEアカウントの引き継ぎを行った場合
- LINEアプリの再インストールを行った場合
操作手順
メイン端末
1)[ホーム]>
2)[マイスタンプ]>[絵文字]タブをタップ
3)[すべてダウンロード]または

サブ端末
iPad
1)[設定]>[スタンプ]をタップ2)[マイスタンプ]>[絵文字]タブをタップ
3)[すべてダウンロード]または

Android
1)[ホーム]>
2)[マイスタンプ]>[絵文字]タブをタップ
3)[すべてダウンロード]または

【Windows/Mac】絵文字の非表示⋅再表示
絵文字を非表示にするには、以下をご確認ください。
操作手順
1)トークルーム内下部の

2)画面右上の[編集]アイコンをクリック
※LINEスタンプ プレミアムを利用している場合は、[マイスタンプ]をクリック
3)[絵文字]タブをクリック
4)非表示にするコンテンツの右にある

非表示にした絵文字を再度表示させるには、対象コンテンツの右に表示される

※[すべてを表示]をクリックすると、画面上のすべてのコンテンツが表示されるのでご注意ください
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
カテゴリー
-
Excel Upload Test 2401
-
[LFK CC OJT] 登録情報の確認⋅変更
-
[LFK CC OJT] タイムライン⋅プロフィール
-
Video TEST
-
Pay Test_170323
-
Pay Test_170327
-
作品詳細
-
Tone&Manners_Test
-
Category_test_大
-
LIVEテスト
-
Test_Dummy Category
-
Clova test JP
-
20171204_Pay Test
-
20180518_LAN改修テスト
-
Table test
-
clova用ヘルプTest
-
Test_20180921
-
EXCEL Upload_Test_20190201
-
[Apply to Real] Test
-
登録情報の確認⋅変更
-
登録情報の確認⋅変更
-
Excel更新テスト
-
aze_test
-
Image URL 変換確認テスト
-
【CXD_OJT】
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。