このヘルプでは、LINEアプリ内における迷惑行為の通報方法やその対処法、権利侵害されている場合の対応などを案内しています。
注意:
- 迷惑行為が現時点でも確認できる場合に通報をお願いします。相手のアカウントやトークなどの内容がすでに削除されている場合、弊社でもその内容を確認できません。
- 弊社はトークなどの内容を確認できません。LINEアプリ内の内容は通信の秘密が適用されます。
- 犯罪に関わる行為(殺害予告、援助交際、薬物売買など)は、警察に連絡してください。
目次
迷惑行為の通報に関するよくある質問
通報された相手のアカウントや投稿はどうなりますか?
通報により不適切な行為が発見された場合は、利用規約に基づきその行為に応じた措置を行います。ただし、迷惑行為や不適切だと感じる内容であっても、利用規約に抵触していないと判断される場合は、弊社にて何らかの措置を講じることはできません。
通報したことは相手に知られてしまいますか?
通報機能から通報しても、相手にその情報が伝わることはありません。
迷惑行為に遭遇した場合の通報方法を以下にご案内します。
LINEから通報する
トークの相手を通報する1)トーク画面上部の[≡]>[その他]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
操作方法を動画で確認する
メッセージを通報する
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
4)[キャンセル]または[ブロック]を任意で選択
通報したあとは以下の設定をおこなってください
オープンチャットから通報する
トークルームの通報手順1)トーク画面上部の[≡]>[その他]>[通報]をタップ
2)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
メッセージの通報手順
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
投稿の通報手順
1)ノートで通報したい投稿の右上にある[:]>[通報]をタップ
2)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
メンバーの通報手順
1)トーク画面上部の[≡]>[メンバー]をタップ
2)通報したい相手をタップ
3)[通報]をタップ
4)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
LINE VOOMから通報する
投稿の通報手順1)通報したい投稿の右上の[:]、または投稿上の[:]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
コメントの通報手順
1)通報したいコメントを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
相手の通報手順
1)通報したい投稿の左上にある相手のプロフィールアイコンをタップ
2)右上の[:]>[通報する]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
LINEミーティングから通報する
通報手順1)通報したい参加者の画面を長押し>[通報]をタップ
または画面上部の[:]>[通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択>[通報]をタップ
3)通報した参加者をミーティングから削除するかどうかを選択
迷惑な相手を退室させる方法
1)画面上部の[:]>[参加メンバー]をタップ
2)[削除]>[削除]をタップ
迷惑行為(嫌がらせやグループの招待など)に対処する
友だちからの迷惑なトークを防ぐ
すでに友だちになっている相手からの迷惑なトークを防ぐには、相手をブロックしてください。(LINE VOOM上でのブロック方法を確認する)
すでに友だちになっている相手からの迷惑なグループ招待を防ぐ場合は、ブロックとグループからの退会を行なってください。
知り合いかも?(友だちではない相手)からの迷惑なトークやグループ招待を防ぐ
知り合いかも?からの迷惑なトークやグループ招待を防ぐには、以下の設定をお試しください。
[メッセージ受信拒否]をオンにする
[メッセージ受信拒否]の設定で拒否できるのは、[知り合いかも?]に表示されている相手からのトークまたはグループ招待です。すでに[友だち]に追加されている相手からのトークやグループ招待には有効ではないので、ご注意ください。
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[プライバシー管理]をタップ
2)[メッセージ受信拒否]をオン
メッセージ受信拒否設定へ移動
[IDによる友だち追加を許可]をオフにする
[IDによる友だち追加を許可]をオフにすることで、LINE IDからの友だち追加を防ぐことができます。操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[プロフィール]を順にタップ
2)[IDによる友だち追加を許可]をオフにする
IDの検索許可設定へ移動
[友だちへの追加を許可]をオフにする
[友だちへの追加を許可]をオフにすることで、電話番号をもとにした友だち追加を防ぐことができます。上記の設定をオフにした状態で友だち追加する場合は、ID検索やQRコードを利用して友だち追加してください。
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[友だち]を順にタップ
2)[友だちへの追加を許可]をオフにする
[友だちへの追加を許可]設定へ移動
権利侵害を報告する
他者が自分の権利を侵害している場合は、各サービスの問い合わせフォームから申告をお願いします。
また、権利侵害の対応を進めるにあたっては、権利を侵害されているご本人であることを証明する書類(健康保険証、住民票、運転免許証、パスポートなど)が必要です。
必要書類の用意が難しい場合は、問い合わせしても対応を進めることができません。
書類を用意できる場合は、以下の問い合わせフォームからご連絡ください。
LINE VOOM上の権利侵害を報告する
1)LINE VOOMの投稿の[︙]から[通報]をタップ2)[著作権侵害]から[詳細を入力]をタップ
3)必要事項を記載して[送信]をタップ
もしも、自分のLINEアカウントが不正に利用されている可能性がある場合は、LINEアカウントを不正ログイン(乗っ取り)された/不正ログインされた可能性があるのヘルプをご確認ください。