⋅迷惑行為が現時点でも確認できる場合に通報をお願いします。迷惑行為が確認できない場合は、弊社でもその内容を確認できません。
⋅LINEアプリ内でやり取りされている内容は通信の秘密が適用されるため、弊社はトークなどの内容を確認することができません。
⋅殺害予告、援助交際、薬物売買など犯罪に関わる行為を確認した場合は、警察に連絡してください。
トークの相手を通報する
1)トーク画面上部の[≡]>[その他]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
メッセージを通報する
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
4)[キャンセル]または[ブロック]を任意で選択
●オープンチャットから通報する
トークルームの通報手順
1)トーク画面上部の[≡]>[その他]>[通報]をタップ
2)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
メッセージの通報手順
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
投稿の通報手順
1)ノートで通報したい投稿の右上にある[:]>[通報]をタップ
2)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
メンバーの通報手順
1)トーク画面上部の[≡]>[メンバー]をタップ
2)通報したい相手をタップ
3)[通報]をタップ
4)通報する理由を選択>[同意して送信]をタップ
●LINE VOOMから通報する
投稿の通報手順
1)通報したい投稿の右上の[:]、または投稿上の[:]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
コメントの通報手順
1)通報したいコメントを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
相手の通報手順
1)通報したい投稿の左上にある相手のプロフィールアイコンをタップ
2)右上の[:]>[通報する]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
●LINEミーティングから通報する
通報手順
1)通報したい参加者の画面を長押し>[通報]をタップ
または画面上部の[:]>[通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択>[通報]をタップ
3)通報した参加者をミーティングから削除するかどうかを選択
迷惑な相手を退室させる方法
1)画面上部の[:]>[参加メンバー]をタップ
2)[削除]>[削除]をタップ
トークでの悪質な嫌がらせや詐欺のようなグループ招待など②遭遇した場合、相手をブロックするとともに以下の設定もあわせて行ってください。
1. [メッセージ受信拒否]をオンにする
1)[ホーム]>[設定]>[プライバシー管理]をタップ
2)[メッセージ受信拒否]をオン
[メッセージ受信拒否]の設定で拒否できるのは、[知り合いかも?]に表示されている相手からのトークまたはグループ招待です。
すでに[友だち]に追加されている相手からのトークやグループ招待には有効ではないので、ご注意ください。
2. [IDによる友だち追加を許可]をオフにする
1)[ホーム]>[設定]>[プロフィール]を順にタップ
2)[IDによる友だち追加を許可]をオフにする
[IDによる友だち追加を許可]をオフにすることで、LINE IDからの友だち追加を防ぐことができます。
3. [友だちへの追加を許可]をオフにする
1)[ホーム]>[設定]>[友だち]を順にタップ
2)[友だちへの追加を許可]をオフにする
[友だちへの追加を許可]設定へ移動
[友だちへの追加を許可]をオフにすることで、電話番号をもとにした友だち追加を防ぐことができます。
上記の設定をオフにした状態で友だち追加する場合は、ID検索やQRコードを利用して友だち追加してください。
【3】権利侵害や不正利用に対処する方法
他者の発言が自分の権利を侵害している場合は、問い合わせフォームから詳細をお送りください。
もしも、自分のLINEアカウントが不正に利用されている可能性がある場合は、LINEアカウントを不正ログイン(乗っ取り)された/不正ログインされた可能性があるのヘルプをご確認ください。